根気と好奇心と一杯のコーヒー

根気と好奇心があればたいてい何事かは成し遂げられます。そんなブログです。

介護日記4/5

4/5(8日目)天候晴れ気温低め
カトリック信者として日曜日のミサは大事なのだが、3密空間なので自粛。埼玉から来たというとどんな顔をされるだろう?
朝から家の中の整理。
コーヒードリッパー(メリタ)とペーパーフィルター、コーヒーサーバーを探したが、肝心のコーヒー豆を買いに行けず。UCCのドリップコーヒーで済ませる。何はなくても「一杯のコーヒー」。
一週間、食事を作ってみてわかったこと。
少しでも固いものはだめ。どうしても煮物系になってしまう。
今週はショートステイの献立を参考にメニューを工夫してみよう。
昼間の時間、NHKテレビを観る体(てい)で語りかけてみた。まあまあ会話できるが、一旦い思い込んでしまうとなかなか帰ることは難しい。
年取ると赤ちゃんに戻っていくというが、そういうものだと思えば楽なものだ。

今週は仕事場を作る準備に入る。

 

上記のようにFBタイムラインに投稿したところ

友だちからコメントが多数寄せられた。

 

10数年前に父が亡くなるまで寝たきりの父の介護を家族で数年していました。
その前は母、叔母の看病、義父の東京療養を経験しています。
ご存知のように仕事もお茶もしてました(笑)

子育てもですが、
いろんな人に助けられました。

お母様には女性としての意識も親としての気持ちもあるから男性介護はそのへんをお気をつけになって下さい。

それが無くなるともっと痴呆が進みます。

食事は刻み食や柔食と言われるものがお母様には食べやすいかもしれません。
お肉はひき肉、魚はそぼろで工夫して山芋入れたりして固めると栄養価も高いし、柔らかいからたんぱく質も食べられると思います。
お豆腐、乳製品料理もいいですね。
食欲ない時は餡掛けにするとたべやすいです。
野菜は刻むか柔らかく煮る、蒸す、潰すで工夫ですね。
手持ちフードプロッセッサーがあると楽です。
今は安くなったから私も持ってます。
ご飯は柔らかめかお粥に昆布や梅干しなどあると食べるみたいです。

もしかしたら口内に問題あるかもしれません。

痴呆が始まると頑固になるし、
子供に戻るから、介護する方は疲れますので、
山下さんの気晴らしも大切に‼️
介護は長丁場です。
頑張り過ぎると続きません。

昨年の11月、
山口の義母が自宅で怪我をして、
主人は仕事があったので私が行きました。
うちは仲がいい方ですが、
それでも嫁の私には主人の見えないところでいろいろあります。
思うようにいかない八つ当たりかな。

そういものだと思うので気にしません。

やっぱり何でも主人や義弟の方がいいようなので、
なるべく水入らずにさせてあげました。

20年以上前から私は一緒に住もうと言ってるけど、住み慣れた場所は離れたくなかったみたいで、今にいたります。
仕方ないから病院のドクターと相談して今は病院経営の近くのケアハウスにいます。

自分は介護されずにピンコロいきたいけど順繰りかもしれないですね。

 

------------

昔NYで歯が痛くても歯医者が高くて行けない時に当たり前のことですが、「あっ柔らかい材料で作れば柔らかい料理が出来る!」ことに気が付きました。とうふ、はんぺん、卵、ひき肉、ジャガイモ・・・カレー、ピザ、なんでもこの素材をつかっちゃえば基本柔らかく出来ます。うちの店でも出している豆腐ラザーニャはどうしてもピザが食べたくて、でも噛めないときに豆腐で作ったらラザーニャになりました。あと鶏ひき肉に豆腐だけ入れて混ぜで焼くと、ハンバーグ出来ます。そのまま鍋にいれるとつくね鍋になります。後は、料理を完成してから全部細かくする事ですかね。

 

 

突然の私の母介護日記

3月29日(日)に帰省
実は前々日の夜中に警察から
電話があり、91歳の母が徘徊して保護されたことを告げられました。
近くに住む弟がたまたまスマホを階下において寝ていて二階で寝ていたため連絡がつかず、私にかかってきました。夜中の12時過ぎ。少し前にも自分で市立病院までいって弟が迎えにいったことがあり、弟から徘徊が始まったから手に負えないとSOSがあって航空券を取っていた矢先でした。
早朝のスカイマークで帰ってきましたが、機内はガラガラ。これはやがて飛ばなくなるなと思える程の閑散ぶり。
一度、東京を離れると行き来できなるのではないかと不安になりながらの帰省です。
次の日(3/30・月)に介護老人保健施設・愛と結の街が介護計画書を持って来宅。どやどや4人ほどが来てデイケアとヘルパ^、それにショートステイの説明と契約。
3月31日 母デイケアの初日。施設でお風呂に入れてもらって夕方まで面倒を見てもらって夕方帰ってきました。その間に実家の片づけ。主に台所と風呂場。
4/1 若いヘルパーが来宅。母のものを洗濯とベッドがおいてあるリビングを掃除。その間は家族がいてはいけないらしいので食材を中心に買い物に。
4/2(水)一昨日のお風呂がきいたのかほぼ一日中寝ていました。その間に台所を大掃除。ほぼいらない鍋などを収納し、空き瓶や賞味期限切れの大量の醤油やお酢、わけのわからない保存食を廃棄、床を高圧洗浄機で綺麗に。仕事が休みだった弟には物干しざおなど大きいものを買ってきてもらいい、外回りを掃除してもらいました。夕方に弟と今後のことを話し合う、家族会議。
4/3(木)食事の用意、買い物、掃除(風呂を綺麗にしました、私が使うために)。仕事を少々
4/4(金) ごみを大量に出すために産業廃棄物を引き受けるところの車を借りることにしたので、粗大ごみをビニール袋にとにかく入れました。仕事を少々。
4/5(土)朝食を作ってから午前中は仕事。午後は天気が良かったので食器類を庭で日光消毒。ついでに私も日向ぼっこ。夕食を作りそのままNHKを見続けました。Nスぺの後、バラエティ番組。北島康介続いて香取慎吾がゲストのバラエティ。「小腹すいてますか」という料理番組も。

一応記録のために書いておきます。私の介護日記。

【追記】

弟夫婦が見ているのですが、膀胱がんが見つかり、今月手術。弟の嫁とは合わずに遠ざけてしまっています。実は私の妻も過去同様のことがあり、嫌がります(互いに!)。それくらい人と会わない人で私と弟、特に私以外は一人でいるのがいいという人だったのですが、先月、突然弟の病気のことを知り動揺したようです。それで認知の症状が進行したようです。検査の結果、海馬が小さくなっているとのこと。
ただ要介護1なのでいきなり入所はできないのでまずデイケアからとなったのです。
弟はパンの会社の新店舗出店計画、オープンの責任者で忙しくしていますが近くに住んで面倒を見てくれています。
ただ手術(内視鏡)とその前後の入院のために私にSOSが来たのです。まだここ2週間に起こったことなのです。
長男としての役目を果たすべき時がきたのだと腹を決めています。

2020年はやはり試練の年ですね

いきなり新型コロナウイルス騒ぎ

世界中を巻き込んだ騒ぎになっています。

ワクチンを中国が作ったとも言われてますが、臨床実験もあるでしょうから

しばらくは感染が広がり続けそうです。

一方アメリカでは別のウイルスによるインフルエンザが猛威を奮っているとか。

子どもや体の弱い人、病気の人、老人には影響が大きそうです。

この感染力が強く、病原性が微妙に弱い(症状が出ない人もいる)というのが曲者です。

だからここが人為的なウイルスではないかといわれる所以です。

もう中国国内での封じ込めに失敗して世界中に広がっていますので世界を一周しないと収まらないでしょう。急にウイルスが狂暴化しないことを願うばかりです。

このままいくと日本での感染者も増え始め、あることをきっかけに急にパニックになります。あることはデマでしょう。それを恐れて政府が情報を制限すると手が付けられなくなります。

情報の公開はことさらに大切なことのように思います。

シニアのためのブログ:【ハヤトの新副業ブログ】

今日は少し趣を変えて定年退職後の生活を綴ったハヤトさんの実践ブログの紹介です。

会社勤めを辞めた私にとっても切実な課題です。

まだ体が動くので仕事してますが、これからは労働の対価として収入を得るのでなく、権利とか投資とかでの収入を増やしていかなければなりません。

失敗も末にたどり着いた副業を紹介。
これまでに手を出して失敗した教材も記事になっています。これからリタイヤする人にもぜひ読んでほしいシニアのためのブログです。#副業
https://fukugyo8.net/ 【ハヤトの新副業ブログ】
定年退職後のシニアのハヤトさんの実践ブログです。
#副業

fukugyo8.net

 

久しぶりにブログに戻ってきました

起業してもうじき2年。
この半年は忙しくてブログを書く暇がありませんでした。

ようやく金曜日に時間ができて書いてみることにしました。

貧乏暇なしとはよく言ったもので

なかなか楽をさせてくれません。

いろいろなことをやっていますが、どれもヒットがでません。

地道です。

それでも少しずつ浸透してきているのは感じています。

先日も教育関係の新聞に2回にわたって記事を書きました。

この2年の取材の報告のような記事です。

まあまあ気に行ってます。

月末は九州で国際イベントに出展します。

セミナーも2年で9回やりました。

あるオンライン教材のパートナー契約も2社と結びました。

大きな大学のリーフレットも作りました。

AIを使ったWEB巡回サービスも3年目に突入です。

こう書くとほんとうにいろいろなことをやっているようですが、収益を出すまでに至っていません。

そろそろ本気をださないとやばいです。

2年間を整理してお会いした方々に挨拶をしてい行く予定です。

そんな矢先にtwitterアカウントが一時停止させられてます。スマホの番号を入力すれば解除できるのですが時間がなくそのまま。複数アカウントを使っているのです。

こちらのブログも更新

久しぶりにコーヒーブログ書きます: コーヒーパラダイス

blc.cocolog-nifty.com

 コチラのブログは時事ネタで書いているもの

何となく安倍政権の終焉、さくら散るか - 未来への便り アドバンス

blog.goo.ne.jp


さて気ままにブログ更新

ツイッターのフォロワーの増やし方など

フォローして増やしていきますが

後々のことを考えると丁寧に戦略的にフォローした方がいいです。

フォロワー数よりもフォロワーがアカウントとどのくらい興味関心が近いがです。

はじめはキーワードでユーザー検索するのがいいです。

これを毎日50から60ずつ続けていると、しばらくすると「おすすめユーザー」で勧められるアカウントがかなりこちらの狙うアカウントと近くなります。

 

こうなると毎日の作業も楽になりますし、インプレッションも上がってきます。

 

以上

マーマレード作り

八朔を食べたので皮を取っておいてジャムを作りました。マーマレードですね。

まず、皮の白い部分をスプーンやナイフで削ってとります。鹿児島弁で「こそぐ」といいますが、標準語なら「こそぎ取る」になるでしょうか。

そのそぎ取った部分と種をティーバックを作るための不織布の袋に入れて鍋で煮出します。沸騰して15分ほどするとペクチンが抽出されますので、これを茶こしで濾して取っておきます。

皮を細く切ってから別な鍋(ホーロー鍋が熱効率がいいと思います)で3回煮ます。一回目は沸騰して10分ほど煮てざるに開けます。皮は苦みが強いので、このようにして苦み(あく)を取ります。二度目も同じように10分ほど煮てからざるに上げ、水とさきほどのペクチンを煮出した液を一緒にして煮ます。そこに砂糖を投入します。皮と同量かそれ以上の砂糖が必要です。ジャムとはほとんど砂糖漬けだとわかります。お好みでということになりますが、砂糖が少ないと保存がききません。ペクチンがどろどろにしてくれますが、ペクチンが作用するためには熱と酸と砂糖が必要だそうです。

最後は鍋の蓋を開けて水分が飛ぶまで竹べらかしゃもじで混ぜながら煮詰めます。水分が飛んだら粗熱をとってから瓶に詰めてできあがりです。

午前中から、たっぷり二時間くらいをかけて台所から出ずにジャムを作りましたが、頭の中では仕事のことを考えています。いい頭を整理する時間になりました。

これも起業したからできることです。もっとも忙しくなればこんなことはやってられませんが…。そして忙しくなることを願っていることは言うまでもありません。

 

[参考にした記事]

www.dole.co.jp

八朔のマーマレード

八朔のマーマレード