根気と好奇心と一杯のコーヒー

根気と好奇心があればたいてい何事かは成し遂げられます。そんなブログです。

3年前に書いていたこと

  下ノ畑ニ居リマス

「私ハ本日ネットニオリマス。」

 

賢治の「下ノ畑ニ居リマス」は近くの子どもたちへのメッセージだったそうです。

 

「畑にいるけど、おやつは家の中にあるから食べてね」

 

ということ。

 

私のネットにおりますは、ネットの上でもソーシャルを意識してみなさんとつながっていますということ。

 

本日はサイトの更新を中心にブログを10くらい手入れします。記事書きとサイドバーの構成見直し。

 

また、いくつかのtwitterアカウント(大学公式ではないアカウント)についても手分けして作業もしています。

 

地方の塾を回り、かなり実情がわかりましたので、とあるアカウントで塾の先生たちのフォローを始めました。

 

フォローワーを増やすには手当たり次第にフォローしまくればフォローが返ってくるので簡単。

(ただし一日の上限があったり、フォローとフォロワーの数が開くともうこれ以上フォローできませんというメッセージがでますので一日100以下できれば70くらいにとどめておくのがベスト)

 

丁寧にプロフィールを見て、フォローしていくという手間のかかる作業を展開中です。フォローしている人の属性が整うとタイムラインにそのテーマの情報が集まります。コチラから発信する情報も刺さります。twitterはソーシャルな情報拡散のひとつのメディアですが、スパムtweetも多いのが実情です。

 

腐海の中から役に立つ情報をサルベージしていくために少し手間をかけます。

 

またリツートされる、お気に入りに登録されるということが大きく拡散されるためには必要なわけで、そのようなツイートを作ることも重要です。すなわち140文字と画像で表現する技術です。

 

「息をするように書き、瞬きするように書く」ということはこのことの実践です。

 

リアルに現場を回ることで発信する相手(ペルソナ)がイメージできます。空に向かってつぶやくのでなく、どこかの誰かに「宣伝ではなくメッセージを伝えます」。

 

影響力のあるツイート発信者をパワーtwitterといいます。またはインフルエンサー(どちらかというと情報のハブのイメージが強い)。それはとても重要ではありますが、ソーシャルの場合はむしろそれよりも小さな小さなクラスターに影響を与えることのできる人が重要だと考えています。マイクロtwitterとでも呼べばいいでしょうか、レアでコアでニッチなインフルエンサーとでもいいましょうか、そういう人への発信を目指してブログとともにtwitterの再評価に入っています。

 

今日ハ「ネット」ニ居リマス

 

注)私の本業は学校広報ですので塾とか高校とか出てきます。

f:id:blackcoffee11:20181003151033j:plain

宮沢賢治

 日付にある通り2015年に書いたものです。

 

twitterのことについて書いています。twitterがつぶやくだけでなく検索のツールとして使われていることに注目して書いています。関係のありそうなアカウントをフォローして情報を集めるということをtwitter内で考察していますが、3年後の現在はネット上のすべての行動がすべてインデックス化されてブラウザ上に「おすすめ=レコメンド」されるようになっています。

 

「フォロー」や「いいね!」のアクティビティがレイティングされてAI化されたレコメンドエンジンに渡され、閲覧するページのスペースというスペースにニュース記事や広告の形で挿入されます。自分の趣向に合わせた情報が集まっていることは良いようですが、繰り返されることで確実に情報に取り込まれます。それは洗脳と近い状態になっています。

趣向や思考の似たもの同士が集まる傾向もあります。都合の悪いものは見なくなります。

これは恐ろしいことだと思います。

 

人生100年時代を具体的に考える-60歳を過ぎてネットで歌手デビュー

人生100年時代をどう充実して生きるかを考えています。


 そこでQUUNY(福田 邦夫 (Kunio Fukuda))さんの活動が参考になると考えて紹介しています。

f:id:blackcoffee11:20180929233731j:plain


 私たちが関わっている中高や大学など教育機関にとっても生涯学習と地域に根差した活動が重要なテーマとなってきています。


 これは『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』 https://amzn.to/2DF6UHY で未来の働き方を世に問うたリンダ・グラットンがさらに続編 『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』で大胆に描いて見せた人生100年時代の生き方です。


>〈教育〉〈仕事〉〈引退〉の3段階で考えられてきたライフコースは抜本的に考え直されなければならない。


>「100年ライフの時代には、長い老後のためにお金を蓄えることも当然必要です。しかしそれだけではなく、変化し続ける環境に対応するためには、ライフ(人生)とワーク(仕事)のバランスが重要なんです」

https://amzn.to/2Rcq4bd

ここには実は希望があります。
そしてその実践が

QUUNY流歌手になって世界に売り出す方法
発想が若い!!
http://cqquuny.wixsite.com/kuni/yokyo


こちらも

https://twitter.com/i/moments/1045628545551065088

☆私たちが前の大学にいるときに描いていたCCRC構想がどこかで生きてくるだろうという予感。下の用語解説では出てきませんが、CCRCは大学が核となる構想です。ゆっくり紹介していきます。

>「Continuing Care Retirement Community」の略。直訳すると「継続的なケア付きの高齢者たちの共同体」。仕事をリタイアした人が第二の人生を健康的に楽しむ街として米国から生まれた概念。元気なうちに地方に移住し、必要な時に医療と介護のケアを受けて住み続けることができる場所を指す。政府は昨年、有識者会議で「日本版CCRC」構想をまとめた。高齢者の地方移住を促すことで首都圏の人口集中の緩和と地方の活性化を目指す。 (2016-09-16 朝日新聞 朝刊 群馬全県・1地方)

『人生100年時代』の生き方を真剣に考える

昨日の記事 あえて50歳以上の方に問います、あなたはQUUNYさんの生き方が素敵だと思いませんか?  の続きです。今日の記事のテーマも人生100年時代です。しばらく、いろいろな側面から考えてみます。

 

日本の少子化はとどまるところを知りません。とどまるどころか急激な人口減少を迎えます。

国立社会保障・人口問題研究所による日本の将来推計人口(平成 29 年推計)

平成 28(2016)年~平成 77(2065)年

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000161337.pdf

上記資料から65歳以上の人口動態について取り出してみます。

(3)老年(65 歳以上)人口、および構成比の推移
老年(65 歳以上)人口の推移は、死亡仮定が同一の場合、50 年間の推計期間を通して出生3仮定で同一となる。すなわち、老年人口は平成 27(2015)年現在の 3,387 万人から、平成 32(2020)年には 3,619 万人へと増加する。その後しばらくは緩やかな増加期となるが、平成 42(2030)年に 3,716 万人となった後、第二次ベビーブーム世代が老年人口に入った後の平成 54(2042)年に 3,935 万人でピークを迎える。その後は一貫した減少に転じ、平成 77(2065)年には 3,381 万人となる。老年人口割合を見ると、平成 27(2015)

年現在の 26.6%で4人に1人を上回る状態から、出生中位推計では、平成 48(2036)年に 33.3%で3人に1人となり、平成 77(2065)年には38.4%、すなわち 2.6 人に1人が老年人口となる。

  

グラフを引用してみます。

f:id:blackcoffee11:20180927055948j:plain

 

f:id:blackcoffee11:20180927061753j:plain

この2つのグラフからわかること生産年齢人口の著しい減少です。一方65歳以上の老齢人口が増え、さらに15歳までの子どもの数が減少します。

こういう社会を迎えようとしている時に、いやグラフを見る限り、すでにそういう時代に確実に突入しています。

もちろん体力的には社会の主戦力にはならないかもしれませんが、健康であるならば65歳以上の活躍が期待されるわけです。

これが総活躍社会とか人生100年時代ということが言われる背景にあるということでしょう。国力すなわちGNPを中心にして考えると総活躍とは女性の社会での活躍のこと、人生100年の方は高齢者の社会での活躍ということを言っているのでしょう。

 だから『人生100年時代』といわれても単純には喜べないのですが、ともかく65歳で社会から引退するということはできない時代が始まっているといえるでしょう。

これを経済的に考えても人生が100年とすれば65歳で老後という考え方が難しくなります。人生を季節に喩えるならば初秋の頃を迎えたイメージになるのではないでしょうか。これから刈り取りを迎えるという感じです。

社会でまだ活躍できるためにはそのような場を作っていくことが必要ですが、その前にマインドあるいはマインドセットと呼ばれるものをはっきりとさせるべきです。漫然と定年を迎えて第二の人生を給与を減らされて嘱託で働くというのではその後の長い人生を考えると不安過ぎます。

 最大の不安の材料は収入面です。給与というフローは減り、やがてなくなりますのでストックで考えることになるます。ストックで収入を得る生き方を考えていくわけですが、低金利時代には貯蓄で増やせません。投資もどうしてもリスクが伴いますので、高齢者には着実なバランスのよい運用が望まれます。

 そう考えてくるとやはりお先が暗くなります。が、ここで発想を転換させてこれまでの人生を財産と考え、そこから権利のビジネスにするということが考えられます。これは新しい展望です。ちょうどマンション・アパート経営とかの不動産経営に似ていますが、今時、右肩下がりの日本では不動産もリスキーですので、持っている財産でリスクのすくない「経験(値)」を権利にかえることを考えます。自分がこれまでの人生の中で得たスキルやノウハウを権利に転換するということが考えられるわけです。コンサルタントや顧問、アドバイザーあるいは講師というのもありますがこれは労働収入ですので体力勝負になります。労働収入にたいして権利収入というのがあるわけです。労働収入から権利収入へシフトしてくのがピークを過ぎた人生の後半の設計になるのではないでしょうか。

体力も鍛えるから維持するに変わります。

私も権利収入の道を本気で考えてみたいと思います。

私が人生100年時代のロールモデルとしているQUUNYさんのサイトを最後に紹介します。クリック↓

f:id:blackcoffee11:20180926223505j:plain

 

あえて50歳以上の方に問います、あなたはQUUNYさんの生き方が素敵だと思いませんか?

f:id:blackcoffee11:20180926223505j:plain

https://www.instagram.com/quuny/

プロローグ QUUNYさんとの出会いまで

 私は若い頃に起業して、といっても企業の人事部の新卒学生採用のお手伝いをする小さな事務所をやっていたのですが、時流とは恐ろしいものでバブルがやって来て、私のような個人事業主がやる企画事務所にも溢れる仕事が舞い込み(実際に毎日コミュニケーションズ・略称マイコミもクライアントでした。もちろんR社もD社も)運営のことなど考える暇もなく仕事を夜中までいました。

 やがてバブルが崩壊し、その影響がひたひた押し寄せ、DM制作などのクリエイティブな仕事まで激しいコストダウンが強いられ(価格破壊、デフレというやつです)、それでももがいて業態を変えてソフト屋になりました。それでも社員がおり、アルバイトも数人いました。結婚もしました。子供も生まれました。そこそこに売れるソフトを開発し、そこから派生する新ソフトもいくつか作りました。信じられないかもしれませんが、まだWIN3.1以前でMS-DOSでした。とはいってもすぐにWindowsの時代がやってきて、Windows3.1をFDドライブから十数枚のFDで読み込んでインストールし、データベースソフトACCESS1.0で学校関係の進路システムを組み上げ販売もしていました。そこそこに需要があり、小さな事務所が一年を食っていくにはなんとかなる売上げがありました。

 その時妻の卒業した学校から学生募集の知恵をもらえないかと声がかかり、提案書を書いたところ、次の年に理事長からお誘いがあり、事務所を畳んで学校に入職することになりました。「広報を任せる」という言葉に心を動かされたのです。というのも高校の進路についてはソフト開発を通じて知っていましたし、もともとが広報がフィールドで多少の持論を持っていましたので、実力が試せると思ったのです。

 そこから20年、学校広報一筋に歩み、60歳を越えて、このまま定年までいくのだろうと思っていたのですが、まさかの大事件が学校を巡って起こりました。2代にわたって仕えてきた理事長の交代劇です。広報ですから組織を守るために必死に理事長を守るために反対勢力と3年の攻防を繰り広げ、一時は乗り切ったかに見えたのですが、最後の年、まさかの裏切りと策略により理事長が辞任させられました。私も形ばかりの慰留をされましたが、新年度が始まって2か月で辞めました。そこから多少遅めの2度目の起業を準備し、もう一人の相棒の辞職を待って昨年12月に株式会社を作りました。

 さて私の話はこれで終わり。何が言いたいかというと人生はいろいろなことが起こるということです。さらに人生100年時代と言われるように、人生は長いということです。それではいま私たちに人生100年を生きるロールモデルがあるのだろうか。これが私のこれからの人生の大きな課題であることがわかってきました。

QUUNYさんとの出会い

 前職を辞めて1年3か月が経った8月。その時に年齢的には1歳しか違わないのですが、QUUNYさんという元カーオーディオ設計のエンジニアでプログラマーの方と知り合いました。正確にはQUUNYさんが私のことをネットで見つけて声をかけてくださったのです。活動をお聞きするとゴルフクラブの工房を開き、地域の福祉施設などのホームページを作成し、カラオケが上達するためのボイストレーニングのマニュアルを作成し、筆文字アートまでこなすマルチなタレントの持ち主でした。さらにアメリカでの勤務経験もあるので英語での発信も得意。私には出会うべく準備されていたのはこの人だという直観のようなものがあり、QUUNYさんを人生100年時代の一歩先をいくロールモデルに定めました。

 日本という国は有名な方、会社や役所で地位の高かった方は活躍できる土壌(悪く言えば天下り)はあるのですが、普通に務めあげた人、あるいはいろいろな事情で組織を離れた人の人生100年時代の65歳からの人生設計のモデルはおそらくまだ日本にはないのです。定年退職を迎えたけど何をしていいかわからない、もうすぐ定年だけどそのあとどうすればいいだろうと考えている人も多いでしょう。しかし否応なしにそういう時代に突入しています。

 だから私はQUUNYさんの生き方・やり方の宣伝マン(本当の正しい言い回しは今は広報パーソンです)を買ってでました。

『QUUNY流人生100年時代の生き方』

前置きは長くなりましtが、これよりこれを編んでいきます。

まずプロフィールです。

 

QUUNYさんのこと

【得意スキル】
◆得意スキル・分野 (専攻 テレビ工学) コンピュータ関連(Mac/PC キャリア25年以上) 電子回路設計(’88) ハードウエア全般・インターネット HDD / RAID (Redundant Array of Inexpensive Disks ) 診断検証(パソコンサポートですが修理はいたしません)・操作指導・購入指導(お値段・品定め) ホームページ・ブログ作成・運営管理 各種SNS・作成指導 オークション代行出品・購入

◆電気関係(キャリア30年以上) 電子回路設計(’74) オーディオ全般・診断検証(修理は協議による)・購入お手伝い(お値段・品定め) 電源回路設計・高周波回路設計(AM/FM)・デジタル回路設計 古いアンプなどの機械はパーツの入手次第では修理できると思います。 旧式の機械をオークションでゲットし、リメイクし提供する事もやっています。(要望価格と相談) 現在のオーディオはコンピュータの進化とともに安価でそれなりの音がします、しかしながら昔の 高級オーディオを一度聞いたなら。。。何だこれっ!全然違う! そういった要望をふまえてやっております。三万円で、五万円でなんとか探せるかな? てな感じでやっております。

◆カーエレクトロニクス 電化製品購入お手伝い(お値段・品定め等) カーステレオの音が悪いんだけど。。原因を突き止めます、簡単な場合は改善も。

◆分野(企業様向け) 業務委託可能です。(スケジュールは要調整) エンジニアリング(企画開発・電気設計・生産技術・製造・保守・営業技術) EMI エミッション 各種試験評価・UL CE Marking FCC申請業務等 各種業務マニュアル・製品企画書作成 新人教育指導 アドバイザー(新規商品開発・新規事業開拓) 海外(日米間設計トランスファー業務) 自社開発製品・OEM開発製品

◆カメラマン(5年以上) 撮影・編集・DVD作成その他 写真のプリント代行

◆癒し筆文字 (ギャラリー をご覧頂きお気に召されましたらご依頼くださいませ) あなたのポエムや歌詞などを癒し毛筆でご提供いたします 人生を変える言葉2000 2018・5月から 1日一言葉づつfacebookにアップ1年で約400言葉で5年がかりの筆文字日記 完成時は70歳になっています。 それまで生きていられるかどうか分かりませんが、一つの目標ができました。 いい本に出合えました!それもファミマでふと目に留まった本です。 癒し筆文字が人生を変える筆文字になりました。 お時間がある時にご覧頂ければ嬉しいです。

◆英語スキル(アメリカ就労 7年) メール・技術ミーティング・日常会話レベル 作業レートは。

 

 

 

これだけ見るとこのようなスキルをどこで身に着けたのだろう、すごい人だとしか思わないかもしれません。

しかしここに実は人生があります。次のサイトをご覧になればその秘密がわかります。

About Quuny

実はQuunyだって本当は一つの事をやりたかった!(笑)

でも仕方なく・・・

その辺りをお話ししてみたいと思います。

いわば、一つの事をやりたくても出来なかった挫折物語を

一気に行きます!50年のタイムスリップ!

 

f:id:blackcoffee11:20180926072904j:plain

 日本では長い間一つの職場で定年を迎えることが理想的な生き方でした。そして定年後は年金をもらいながら趣味に興じながら悠々自適に老後を妻や独立した子ども、その孫に事あるごとに囲まれて過ごす。

 

しかしこれはもはや現代の日本では望べきもありません。実は違う生き方を見つけていかなければならないのです。だから、ここにあるQUUNYさんが歩んできて手に入れてきたもの、スキルや人生観こそ、これからの日本人のロールモデルとなりうるのです。

 

まずQUUNYさんの今につながるためにFacebookタイムラインをフォローしてみるのがいいかもしれません。

https://www.facebook.com/kunio.fukuda.9

 

その他にも

ボイトレや楽曲販売その他業務マニュアルと各種困り事相談のクーニーズプロフィール(Quuny Profile)

ameblo 愉しめな~い!ゴルフだけじゃ??女性って。。 

アルバム アーカイブ - 癒し毛筆ギャラリー

f:id:blackcoffee11:20180926072747j:plain

 

 

自立と自活 その4 環境 puppy linux のメモリ管理

古い古いパソコンの復活を試みています。

フリーランスとして働くことを考えるとそうそう最新のパソコンが使えるわけではありません。もちろん経済的にです。

そこで合理的な解決は中古の古いパソコンを活用する方法です。

1.まずは無料であること。

2.次にウイルス対策などセキュリティがしっかりとしていること。これも無料で。

3.非力なパソコンでも実用に堪えること。

 

ということでLinuxということになるのですが、Ubuntsuがスペック的に厳しくpuppy linux を選択。Live CDでの運用。実は

 

LinuxWindowsパソコン(XP以前のPCの多く)にインストールする際に重要な確認項目の一つが、PAE(メインメモリの物理アドレス拡張)の問題です。  
PAEは32ビットOSで4GB以上のメモリを使用するための拡張機能で、インテルのPentiumPro/AMDAthlon以降であれば大部分のCPUがサポートしているようです。
ですから逆に言うと、PentiumMCeleronMなどはサポートしていないわけです。 で、最近の32ビットLinuxディストリビューションのほとんどが(64ビットは関係ありません)、CPUのPAE対応が稼働する必須の条件になっているようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/shadowsail08/62189670.html

 

そこでまずメモリ使用料のチェックを調べてみます。

 

メモリの使用量を調べるには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/182freemem.html

 

あとで報告します。

 

というのは使用時間が長くなると日本語入力Anthyとぶつかりはじめます。

 

メモリ開放がうまく働いていないのかなと

 

予測してみたのです。

自立と自活 第2回 スタートアップ

この前の投稿の続きでサラリーマンの独立については考察しています。

改めてサラリーマンがどれほど安定した収入を得られるか個人で独立した場合との比較で書いていきます。

フリーランスな生き方とは組織に属さず、また組織を作らずという生き方だとすると経済的な自立が出来なければ成り立ちません。

そのためには真剣にスタートアップを設計していかなければなりませんが、それは今が暮らしていければ良いというわけではなく、将来と老後までも見通すことが必要です。

もちろん未来は確定しているわけではないので大きなチャンスがやって来て大成功するかも知れませんが、大切なことは最低これだけは必要ということを押さえることです。

独立してしばらくすると仕事が回りはじめます。スタートアップの時の苦労を忘れるくらい忙しくなります。

そうでなければ、それはそもそもニーズがないのかも知れないので軌道修正が必要かも知れません。この小さな、あるいは大きな修正は常に意識していく必要があります。小さいからこそ小回りが利き、修正も容易ですからそのメリットは活かすべきです。

見返しのポイントはニーズがあるかということと価格の設定が適切かということです。

 

2番目にあげた価格設定は自立してビジネスをやる場合にはとても大切です。これが間違っているとどんなに仕事が来てもちっとも儲からないという事態に陥り、評判は良くても長続きしないことになります。

特にクリエイティブな仕事の場合は気をつけないとなりません。